
フレキシチークの貼付け作業で使える便利道具をご紹介
先日フレキシチークの貼付け作業について投稿しましたが、接着剤がはみ出してしまった場合の対処方法をお教えします。
しっかりと接着させるには、接着剤が多すぎても少なすぎても駄目です。
多すぎた場合は、しっかりとエアー抜きしてやる事で余計な接着剤を取り除く事ができますが、その際にこの商品を使います。
これはホームセンターで¥600くらいで売っているヘラです。
これを使ってはみ出した接着剤を取り除きます。
とても簡単にキレイに取り除けるので、フレキシチークの貼付け作業時には欠かせないアイテムです。
接着剤が固まってから、はみ出しを発見した場合は、はみ出した部分をカッターでカットすれば、こちらもキレイに剥がせます。
しっかりと端から端まで接着が必要な場合は、あえてはみ出させるくらい接着剤を使用し、はみ出した所は後からカットする方法がいいかもしれませんね。
例えばアフトデッキに使用する大きなサイズのフレキシチークであれば、フレキシチーク自体の重さもありますし、人が歩くだけですので、それほど端っこのギリギリまで接着剤を使用しなくても、しっかりと固定されます。
施工箇所によって多少方法を変えるだけで仕上がり良く、作業時間も短縮されます。
更に良い方法があれば、またご報告します。
本物のチーク材のような見た目と質感をその手に
フレキシチークはワンランク上の優雅なボートデッキを演出します。